開催概要
日程 | 2025年7月8日 |
---|---|
時間 | 6:00 PM - 11:00 PM |
主催 | 第2委員会(2025) |
開催詳細
実践経営者道場《大和》第2実践経営委員会所属の皆様
【7月度実践経営委員会の御案内】
ソウルメイトの皆様、お元氣さまです!
第2委員会の第3班長の河本弘です。
第7回、第2実践経営委員会(7月8日)について、ご案内いたします。
7月度の経営体験発表者は、宗教法人西山浄土宗功徳山寳住寺の住職 伊藤優塾生です。
事業内容:寺院の住職、保険の営業活動
《伊藤優塾生プロフィール》
伊藤塾生は2023年に入塾されました。寳住寺の27世住職であるとともに保険の営業活動も行っておられます。伊藤塾生は、代々続く寺院に生まれ育ち、幼少期から法要に参加していたものの、当初は義務感や反発心をも感じられていました。そのようなおり、お母様が家を守るために出家、厳しい修行に臨む姿を見て強い衝撃を受けられ、自らも19歳で修行に入られます。その過酷さと孤独の中で、家族や命のありがたさ、感謝の心に目覚められました。大学卒業後も住職を継ぐことを前提に保険会社に就職されます。先々代の住職である祖父の高齢化をきっかけに副住職として寺に戻られ、2022年祖父の逝去により正式に住職に就任され、母や弟と共に兼業しながらお寺を運営されています。また、保険会社の上司の言葉から気付きを得て、今でも住職と保険会社の兼業を意義深いものとして日々研鑽を積まれています。
従来の慣習や形式に偏った「葬式仏教」から脱却し、地域や檀家との関係性を見直す必要性を感じる中、稲盛哲学と出会い「仏教の社会実装」としてのフィロソフィに共鳴、檀家が減少する中でも、納骨堂や地域イベントの実施、終活や相続支援などを通して、お寺の新たな役割をも模索されています。
お寺の本当の役割りとは?、自分の役割りとは?使命とは?、お寺・フィロソフィ・保険を深堀り、そして自身をさらに深堀りすることで、檀家さんや地域の人たちを巻き込んだ大きな渦を起こすべく努力を続けられています。
発表当日はソウルメイト皆でつくる素晴らしい学びと気づきの場になると信じて疑いません。
是非奮ってご参加ください!
**********************************
当日スケジュール
運営ミーティング 16:30~17:45
経営体験発表 18:00~21:30
懇親会 21:30~22:30
開催場所:道場 ※原則、リアル参加となります。
懇親会:会費2500円;当日徴収致します(道場にて開催します)
原則リアル参加ですが、遠方の方、出張中の方など、「どうしてもオンラインで」という方はZoom参加が可能です。Zoom参加をご希望の方は備考欄に「Zoom参加」とその理由をご記入ください。
◆開催場所 実践経営者道場「大和」大阪市北区梅田1-1―3大阪駅前第3ビル28階
T E L 06-6341-1092
**********************************
ZOOM URL
https://us02web.zoom.us/j/89715093006?pwd=jTPfwduyPJG0gwpHtJzjWDt8mBGAH9.1
ID:897 1509 3006 PW:103531
**********************************
出欠登録
現在、出欠登録受付期間ではありません。