【ハイブリッド開催】第6回第2実践経営委員会(6/14(金)開催)

開催概要

日程 2024年6月14日
時間 6:00 PM - 11:00 PM
主催 第2委員会(2024)

開催詳細


皆様、御元気様です。

6月の勉強会運営リーダーの金田康介です。
第2実践経営委員会勉強会のご案内を致します。

6月度は、株式会社むそう商事 専務取締役 岡田泰典塾生にご発表頂きます。

《事業内容》 オーガニック、自然食品の輸出入貿易業
5社あるグループ関連会社においては、
・オーガニック食品の国内卸売業、
・自然食品小売業、
・マクロビオティック、正食普及に関わる出版・教育・料理教室の運営
・正食品の食品製造業
・オーガニック、無添加食品の製造業

《経営理念》
我々は食を通じて世界の人々が健康で文化的生活を送れるよう貢献する。
そのため、我々は、己を磨き、今を真剣に生き、
こころ豊かな企業を営めるよう貢献する

2018年2月の盛和塾世界大会関西Bブロック予選にてご発表されてから、
6年ぶりのご発表となります。
戦後、そして高度経済成長の波により変容していった食品背景に課題意識を持ち、
未来へ正しい食を普及していくことの重要性を考え提案し続ける創業からの想いは、
今を生きる岡田塾生にも、そして現在の事業機能にも、脈々と承継されておられます。
「食を通して世の中を健康にする」と掲げる理念を事業の根幹に置き、
事業に邁進する中で起こった海外輸出主力商品のリコール事故。
消費者の大規模集団訴訟へと発展し、多額の内部留保が流出するなどの
財務的に大きなダメージを受けるという困難に遭遇しながらも、
2008年から盛和塾で学び、心を高め続ける中で、
企業の使命を絶やさないために、共に危機感を持った仲間たちと
一丸となって努力し、乗り越えられ、今日があります。

現在は、大きな社会的使命でグループを再編され、ホールディングカンパニーとして
更にその先の合併統合を目指しておられます。
「各事業を軌道に乗せ、MUSOの推進する事業が食分野において欠かせない
永続的な事業活動とする」
という岡田塾生の強い覚悟をもった実践のご発表を通じて、
私達も多くを学ばせて頂き、自社の実践に繋げて参りましょう。
皆様のご参加をお待ちしております。

<日時>
6月14日(金) 18:00~

<場所>
実践経営者道場<大和> 道場
大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル28F

<スケジュール>
17:00~17:50  運営ミーティング
18:00~21:00  勉強会
21:00~22:30  懇親会
※道場にて開催します。(会費2,500円 )

第2実践経営委員会は、道場でのリアル参加及びオンラインzoomでも
ご参加いただけるハイブリッド委員会です。
道場参加 もしくは、zoom参加のどちらかをお選びいただき、
マイページにてご登録をお願い致します。
詳細は追ってご案内致します。

それでは、当日、皆さまにお会いできますことを楽しみにしています。
どうぞ宜しくお願い致します。

出欠登録

現在、出欠登録受付期間ではありません。