【リアル開催】第9回第3実践経営委員会(9/10(火)開催)

開催概要

日程 2024年9月10日
時間 6:00 PM - 11:00 PM
主催 第3委員会(2024)

開催詳細


今回の経営体験発表者は、株式会社デザインシステムサービス代表取締役社長の石金正彦塾生です。

同社は昭和63年(1988年)設立、事業は、ソフトウェアの開発で、主に大手メーカーの基軸系システムを開発しており、技術者をメーカーに派遣する形態が中心となっています。

石金塾生は、淡路島で生まれ、5才の頃にご両親が大阪で会社を立ち上げるため淡路島を離れたため、祖父母に育てられる形となりました。地元で高校まで過ごした後、大学受験に失敗し海外に留学、1年で帰国し東京のシステム会社に就職します。そこは超パワハラ企業で日々暴力を受ける生活が続き、精神的にも肉体的にも耐えることができなくなって退職、一方、次に就職したシステムサポート会社とはとても肌が合ってここでずっと仕事をしたいと思い始めた矢先、お父様の会社に呼ばれることになります。

従業員200名を超えるお父様の会社で経理業務を担当、その後、同系の新会社設立に伴って取締役に就任し、新規取引先の開拓、採用などを担当しました。そして、お父様が経営を行き詰っていた株式会社デザインシステムサービスを買収するタイミングで同社へ取締役として移籍し、1年経過後、社長に就任します。

社長就任後、野心もあって受託開発案件として大規模システムを受注します。しかしながら、自社内で対応できない部分も多く外注利用が増加、それが資金繰りを圧迫したことに加え、従業員の酷使も続き退職者が増加、最終的に2年かかって納品はできたものの、開発費が膨らみ6,000万円を赤字を余儀なくされ、財務的にも債務超過に陥ってしまいます。

この反省から、基本の技術者派遣戻った運営で少しずつ業績も回復しつつある中、2024年3月、これまで事業の中心となってきた2人の部長が退職されてしまい、現状、会社は混迷を極めることになっています。

石金塾生は、軽い気持ちで参加した入塾説明会での塾長の言葉「いかにこの仕事が社会の役にたっているのか?やりがいがあるのかをきちんと説明してあげなさい」を聞いて心が揺れ入塾し約2年が経過、なぜ会社が今のような状況にあるのかを本気で理解しようとしています。

今回も現在進行形のリアルを発表していただきます。これをお互いの深い学びの場にし、実践につなげていきましょう。

奮ってご参加ください。

《当日スケジュール》
17:00 運営メンバー打合せ
18:00–18:10 開会宣言(分離礼)
経営の原点12ケ条唱和
第3委員委員長開会の挨拶 (橋本委員長)
連絡・案内事項(重延副委員長、他)
18:15~18:35 DVD鑑賞
18:35~18:50 GPディスカッション
18:50~19:00 休憩
19:00 ~21:00  経営体験発表、問答
21:00 写真撮影
21:10 懇親会

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。

出欠登録

現在、出欠登録受付期間ではありません。